有松絞り
今日は、PTAの社会見学で有松絞りの実習に行ってきました。簡単な絞りの模様を作るのにも何十分もかかりますが、糸で縫ったり巻いたりしていくだけで、できてしまう美しい模様に見ほれました。
絞り会館で実演してくださった方の技にも、ついじ~っと、見入ってしまい・・・・「絞りの仕事は定年がないからいいよ~、あなたもやったら?」と勧誘してくださる気さくなおばちゃんですが、どこを見ていても、何か話していても、手は同じリズムで動いています。その方は小学生の時からこれをやっているのよ、と。ひとつの事をずっとやり続けると、スゴイことになるのですね~。
有松は名古屋市内にあり、電車で1時間もかからないのに、一度もいったことがありませんでした。その通りの町並みは、昭和時代を保存しているようで、古い日本建築が沢山のこっています。京都となんとなく似ているかしら。○○邸と呼ばれる昔ながらの建物の中に、パン屋さんや、レストラン、絞りの品物を売るお店などが入っています。昼食に入ったお店も縁側のある古い日本家屋でした。食事は、自然食で、(絞り体験とランチで2000円でしたので、実際のランチの値段がわかりませ~ん)ボリュームがあり、菜食で、ご飯はおかわり自由。
ほうば味噌、とろろ、温泉卵、サバの塩焼き、野菜の天ぷら、煮しめ、ゴボウのきんぴら、みそ汁、13穀米、最後にデザートの栗ようかん!・・・昼間からなんとも豪勢で美味しいお食事に感激しましたが、菜食だったのも、とっても嬉しかったです。 ごちそうさまでした。
マイ箸をだすのにちょっと、勇気がいりましたが、同じPTAの執行部の友達に「エライね~!」と褒めて頂いて・・・・照れくさくてつい、しどろもどろに~ (*^_^*) 1階のパン屋さんでパンを買ってマイバックを出したらレジの横にも、マイバックをご持参下さい!と書いてあって又・・・嬉しい
(*^ー^)人(*^-^*)人(^ー^*)
| 固定リンク
「PTA」カテゴリの記事
- きょんさんありがとう♪ ・・・・ランチ試食会にて(2009.06.29)
- 体育大会!(2008.10.10)
- 1分間(2008.05.14)
- ジョン・ギャスライトさん(2008.05.14)
- 支えられ~♪ 繋がってるから 頑張れる(2008.04.29)
コメント
さすが、うっちーさんマイお箸がんばってますね。私も役員さんとお昼を頂いた時にウエストポーチから出した時にバックの中から色んなものが出てきますね~と笑われました。
投稿: きょん | 2006年11月11日 (土) 00時13分